ワードプレス記事一覧のループ処理はこれで決まり!
2018.10.26
2018.10.26

ワードプレスで記事一覧ページを作るときにいつもどうやるんだっけと忘れてしまいがちなので、
ここに記述方法を共有しようと思います。
WP_Queryで自由にカスタマイズ
ワードプレスのPHP関数で「WP_Query」というのがあるので、こちらを使えば簡単に記事一覧ページができます。
しかもオプションも色々と用意されているので、カテゴリ縛りや並び順の変更、カスタムフィールド値での絞り込みも自由自在です。
以下ベーシックな記述方法です。
パラメーターを設定
以下の部分でパラメーターを設定します。
1 2 3 4 |
$param = array( //パラメータ設定 'paged' => $paged,//ページ番号 'posts_per_page' => 10//1ページあたりに表示させる記事数 ); |
設定項目は色々と用意されており、例えばカテゴリを絞り込みたい場合は以下のように設定します。
1 2 3 4 5 |
$param = array( //パラメータ設定 'paged' => $paged,//ページ番号 'posts_per_page' => 10//1ページあたりに表示させる記事数 'cat' => array( 2, 6 )//カテゴリIDを指定 ); |
「Advanced custom field」を使用していて、カスタムフィールドで絞り込みたい場合は以下のように記述。
1 2 3 4 5 6 |
$param = array( //パラメータ設定 'paged' => $paged,//ページ番号 'posts_per_page' => 10//1ページあたりに表示させる記事数 'meta_key' => 'key',//絞り込みたいカスタムフィールドのキー 'meta_value' => 'value'//絞り込みたいカスタムフィールドの値 ); |
他のパラメータは公式サイトで取りまとめられております。分からなくなったら是非参考にしてみてください。