サイト構築までの道のり vol.1 ~作業まとめ編~

サイトを構築するにあたって色々と必要な作業がありますが、このシリーズでは一つのサイトを作るまでに作業した内容をまとめていこうと思います。
今回は必要なものを一覧でまとめてみました。
初回に必要な作業一覧
初めてワードプレスでサイトを構築するにはざっくり以下の作業が必要になるかと思います。
- サーバーをレンタル
- サイトジャンルの選定
- ドメイン取得
- ワードプレスをインストール
- 必要なブラグインをインストール
- テーマを選ぶ
- テーマをカスタマイズ
- 記事を書く
サーバーをレンタル
まずはともあれ、サーバーをレンタルすることから始まります。
レンタルサーバー会社はいくつもありますが、私はコアサーバーを選びました。
サイトジャンルの選定
サイトのジャンル選びはサイト構築の中で一番重要といっても過言ではないかと思います。
ジャンルをしっかり選定して道筋を立てることが大切だと思います。
ドメイン取得
ジャンルが決まったら、そのジャンルに合うようなドメインを選定します。
レンタルサーバーをコアサーバーにした方はバリュードメインが連携しやすくて便利です。
ワードプレスをインストール
ワードプレスの公式サイトからワードプレスをダウンロードし、サーバーにアップロードします。
一度やってみたら簡単なのですが、意外と落とし穴が多く初心者の方はここで結構つまずくかもしれません。
私も最初はかなり時間かかりました。
必要なブラグインをインストール
ワードプレスにはサイトを構築するにあたって大変便利なプラグインがいくつも存在します。
オススメのプラグインはまた紹介したいと思います。
テーマを選ぶ
テーマというのはサイトのデザインテンプレートのことです。
有料のものから無料のものまで様々なテンプレートがありますので、サイトのジャンルにあったものを選びましょう。
テーマをカスタマイズ
テーマを決めたら、そのテーマをカスタマイズしてオリジナルのテーマに仕上げましょう。
この作業はハードルが高く、上級者向けかもしれないので、難しいと思ったら最初はやらなくても全然問題ありません。
記事を書く
これで一通り準備は完了しましたが、これでようやくスタート地点です。
あとは記事をじゃんじゃん書いていきましょう!
継続一週間で記事を3つ書く!などノルマを自分に課すといいと思います。
さいごに
必要な作業を一覧でまとめてみましたが、パッと見簡単そうで意外と苦労するフェーズが多い気がします。
一度構築したら2回目以降は格段に楽になると思うので、諦めずに頑張りましょう!!